【設定公開】トラリピのおすすめ通貨「豪ドル」で億万長者を目指すブログ



このブログでは、トラリピの始め方、
2番目のおすすめ通貨「豪ドル円」の
おすすめ設定、運用実績を紹介!


失敗をせずに、
トラリピで資産運用したい方は必見!

試行錯誤の末にたどり着いた知識を
余すところなく公開します。
 


資産運用で資産1億円、

不労所得の月収50万円を目指す

しんぴろ(@shinpiro_JP)です。


トラリピは設定した範囲で自動的に売買を繰り返すシステム!

手間なく利益を積み重ねることを目指しています。

早く始めたほど恩恵があるため、
いますぐにでも始めるべきです!



もちろん運用実績も公開します。




運用実績を見て、
他に良い投資先があれば始める必要なし!


しんぴろもはじめから
うまく運用できたわけではありません。

その辺りも隠さず公開します。


試行錯誤しながら、やっとある程度の
収益を得ることができるようになりました。

その試行錯誤の結晶も記事に集約してます。


最短距離で収益を得たければ一読ください!


まずは登録!もちろん無料です!(^^)/

⇒㈱マネースクエアの公式サイトへ

マネースクエア




NEW!2020.10.19~
【追加資金なし】
利益率が上がるユーロ/円売りを追加!




※2020.9.28~
トラリピ史上最強通貨
『豪ドル/NZドル』を開始!




※2020.9.28~
70歳の父がトラリピを開始!




 






トラリピとは

 


トラリピとは、㈱マネースクエアの
システムトレード(自動売買)です。


為替相場において、
設定した幅のなかで自動で売り買いを
繰り返し、利益を積みかさねます。




いきなりわかりにくい? (^^ゞ
すみません・・・


物凄く簡単に言うと、

為替が動く幅を予想
⇒ その幅の中で価格が動く
⇒ お金が入る!

と、こんな感じ!



↓ これを見ればスッキリ ↓


 

 

流石わかりやすい!
文字による説明が下手ですみません・・・


それでは次に
「必要な費用」について説明します。




目次へ戻る


必要な費用は?



運用するために必要な費用は?


・口座開設、維持費:無料


 

・取引手数料:無料


 

・スプレッド:あり

 

※スプレッドとは・・・

「買い注文に対応する価格」と「売り注文に対応する価格」の価格差

トラリピスプレッドとは


トラリピは、
スプレッドが広めですが、取引手数料が無料!


※注意!
スプレッドが狭いけど、手数料が有料の会社もあります。


また、トラリピは自由度の高い発注機能
があり、他社システムより優れてます。


リピート系発注機能の特許を取得してます!



上記より他社とのスプレッドの差は
気にしなくてOK! (*^^)v




それでは次に
「おすすめの通貨」について説明します。



目次へ戻る



おすすめの通貨は?



トラリピでは
15通貨ペアを取り扱ってます。


・米ドル/円
・ユーロ/円
・ユーロ/米ドル
・ユーロ/英ポンド
・豪ドル/円
・豪ドル/米ドル
・豪ドル/NZドル
・NZドル/円
・NZドル/米ドル
・カナダドル/円
・英ポンド/円
・英ポンド/米ドル
・トルコリラ/円
・南アフリカランド/円
・メキシコペソ/円



15通貨ペアもあるの?
選ぶの面倒くさい!

その気持ち凄くわかります。



そこで、絞り込みます。


新興国は情勢が不安定なので除外。


・トルコリラ
・南アフリカランド
・メキシコペソ




次に、
「・・・/米ドル」などは馴染みがないので除外。

馴染みがないというのは
投資初心者には不向きだということ!




もちろん、
投資資金が大きい場合は、分散投資を
兼ねて複数通貨で運用するのもあり
です。


しかし、しんぴろは
まずは単独通貨での運用をおすすめします!



残った次の6通貨ペアで検討します。

・米ドル/円
・ユーロ/円
・豪ドル/円
・NZドル/円
・カナダドル/円
・英ポンド/円





この中で最適通貨をどう選ぶか?


スワップも重要な要素になりますが、
コロナ以降、金利情勢等が不安定で
期待できません。

買いポジションでも支払いが生じる
事態が起こっています。

※スワップとは・・・
2国間の金利差のこと。
原則は、金利の高い方の通貨を買うと受け取れ、
金利の高い通貨を売ると支払わなければなりません。



そのため、
トラリピの特徴から分析します。

トラリピは、
「設定した幅の中で、自動で売り買いを繰り返す」ので、次が重要です!



❑値動き幅が安定して狭い

✓ 設定する幅が決定しやすい
✓ 投資額が少なくて済む
✓ 利益獲得のチャンスが多い





❑設定する幅の下値と
最安値までの値幅が小さい


✓ 価格が設定範囲を下抜けしても、
  設定した範囲に戻る可能性が高い

(※設定した値幅を上抜けした場合は、
   利益の機会損失だけなので重要視しない)

✓ 暴落時のリスクが低い
(※コロナの時も下落幅が小さい傾向あり)



文字だとわかりづらいため、
下の表をみてください。

チャートからまとめた
通貨ペアごとの値幅一覧です。


通貨ペア一覧20200814 


この表から、

✓ 値動きの幅が小さい
✓ (設定幅の下値)-(最安値) が小さい




1位『カナダドル/円』です。
※しんぴろはこの通貨にも投資中

こちらで詳しく紹介してます!



2位『豪ドル/円』です!




参考までに
表作成の際に使用したチャートです↓


上表の長期:黄色、短期:青色を
チャートにも表示してます。

上表とあわせて見ると、
『カナダドル/円』と『豪ドル/円』の
良さが際立ちますね!


■米ドル/円チャート
米ドル円チャート20200814-1





■ユーロ/円チャート
ユーロ円チャート20200814-1





■豪ドル/円チャート
豪ドル円チャート20200814-1





■NZドル/円チャート
NZドル円チャート20200814-1





■カナダドル/円チャート
カナダドル円チャート20200814-1






■英ポンド/円チャート
英ポンド円チャート20200814-1



ということで、
しんぴろおすすめの通貨ペアは

『カナダドル/円』と
『豪ドル/円』です!


繰り返しますが、
運用資金が数千万円クラスの方は、
複数の通貨ペアに投資する方法もありです。


しかし、初心者や少額投資の場合は、
通貨ペアを絞った方が利益率が上がります。





また、暴落などにそなえて、
余裕資金を蓄える必要があるので、
より一層通貨ペアを絞るべき
です!


しんぴろは資金管理を失敗し、
損切りした経験があります。

まずは、
余裕資金を確保し、通貨ペアを絞る
ことを心掛けてください。



それでは次に
「設定の考え方」を説明します。




目次へ戻る


設定の考え方

 


それでは設定の考え方を説明します。


※この項目は流し読みか、読み飛ばしOK!
トラリピ運用試算表を使用する際に読んでください。
 



トラリピを始める前には、
色々な設定を考える必要があります。

えっ!
面倒くさい?

お金を稼ぐためには、面倒くさいとか
言ったらダメです!(><;)


設定を考えるときに使うのが、
『トラリピ運用試算表』です。


まずは、
トラリピ運用試算表の起動方法です。





❑ パソコン の場合

※ログイン後、
 下窓の「トラリピ@運用試算表」

トラリピ運用試算表-1




❑ スマホ の場合

トラリピ運用試算表-3 


  

それでは
トラリピ運用試算表を見ていきます。



トラリピ運用試算表 



この表を利用して設定を考えます。

①通貨ペア
②運用予定額
③トラップを仕掛けるレンジ幅
④レンジ内に仕掛ける本数
⑤1本あたりの通貨数
⑥1回のリピートでねらう利益
⑦ストップロス設定

 ※強制決済されるため、設定しない!




色々な数字を入力しながら、
最も効率的な設定を検討していきます。


⑤1本あたりの通貨数について

例)「
0.1万通貨」の場合
 1回のリピートでねらう利益が1,000円だと、
 1,000円/0.1万通貨=1円となり、
1円動くと、
 1,000円の利益が出ることになります。





ここで、注意すべき数値が、
「⑧ロスカット」値
になります。

※数値が低いほど安全で放置が可能です。



しかし、
ロスカット値を下げるには、必要額も高くなります。

日常はロスカット値を意識します!



ちなみに、
「ハーフ&ハーフ」
という
売り買い混合の設定もあります。


売りでも買いでもダブルで収益が狙えます!
ってやつです。


一見魅力的ですが、
しんぴろは次の理由から設定しません。


✓ マイナススワップを払いたくない!
(買いはスワップを貰える可能性がありますが、
 売りは支払わなけれななりません)



✓ 設定レンジを上抜けした場合には、
  スワップを払い続ける必要がある!
(損切りすれば回避できます)





それでは次に
「決済トレール」について説明します。


目次へ戻る
 

 
決済トレールとは?


決済トレールとは、
トラリピ専用の機能です。

価格上昇時に売値も上昇し、
最大限の利益を狙う
というものです。


レンジ相場向きのトラリピ戦略に
「決済トレールが加わり、
トレンド相場でも取引機会をねらう」

ことが可能となります!

決済トレール





これなら絶対設定した方が良い!
と思いがちですが、注意も必要です!



次のとおり、
値動きによっては決済損益が
マイナスになることがあります。



決済トレールマイナス



本来、トラリピはこつこつと利益を
積み上げるので、損失は避けたいです。


最大限の利益を取りたいと考える
欲張りさんは設定してください!笑




それでは次に
「ロスカット値の確認方法」説明します。



目次へ戻る
 

 
ロスカット値の確認方法


ロスカット値の確認方法を説明します。

と、その前に、
有効証拠金に対して証拠金維持率が
100%を下回ったらロスカット
です!

難しいこと書きましたが、
確認方法だけ覚えておけば大丈夫 (*^^)v


確認するにはパソコン専用の

トラリピシミュレーションを使います。

 

起動方法は、
【トレード画面】⇒
 【シミュレーション】


ロスカットシミュレーション-1
 





❑単独通貨の場合

表の赤印のところで確認します。

ロスカットシミュレーション-2





❑複数通貨の場合

①【レートを変更してみる】
ロスカットシミュレーション-3





②保有通貨のレートを変更

【レートを変更】⇒【登録する】

※「証拠金維持率100%」以下でロスカット!

ロスカットシミュレーション-4

 


③計算結果

ロスカット⑤



上のシミュレーションによる

20209月時点のしんぴろの状況

 

❑入力値

●豪ドル円:59.815円

(※2020年3月:コロナ時安値)

 

●カナダドル円:68.42円

(※2009年1月:直近最安値)

 

両通貨が上の価格になった際の
「証拠金維持率 162% 」なので大丈夫です!

 

 

色々なレートを入力して、

ロスカット値を把握しておきましょう!



それでは次に

「おすすめの設定」説明します。



目次へ戻る

 

 
金額別のおすすめ設定



それでは
『豪ドル/円』金額別のおすすめ設定を紹介します。



まず、
おさえておくべき注意点!

かなり重要なので、
しっかりと頭にたたき込んでください。


しんぴろは ⇓これ⇓ で失敗しました!



❑ 必ず余裕資金を確保

暴落時のロスカット回避や、
設定レンジをぬけた場合の追加資金です。

これは絶対必要です!
投資額の半分くらいは欲しいです。
あとで詳しく説明します。



ブログでトラリピのおすすめの設定を
公開してる方がいます。

しかし、コロナのような暴落がくると、
作者はロスカットを避けるために
すぐさま資金を追加します・・・


えーーーーっ!
金額追加の話聞いてました? (-_-メ)



しんぴろは声を大にして言います。
「必ず余裕資金を確保してから始めるべし!」


余裕資金があるだけで、
運用中の精神状態も安定しますよ。(*^^)v





❑ 高価格帯は設定を薄く

これは図を見たほうがわかりやすいです。
カナダドル/円のチャートにて説明

トラリピ注意事項(上抜け)図面


青は常にリピートを繰り返し、
利益を積みあげ「〇」で含み損なし。

黄は①のポジションが、
5年後の②でようやく決済!汗

赤にいたっては、
ずーっと含み損状態です・・・


高価格帯は設定を薄くすべき
(トラップの本数を減らす)
なのが理解できましたね!





❑ レンジ上抜け時はすぐに追わない

これも図を見たほうがわかりやいです。
カナダドル/円のチャートにて説明

トラリピ注意事項(上抜け)図面②

①で上抜けしたので、
あわてて設定を追加。

ところが、②で急落!

5年後に③でようやく
マイナスポジション解消・・・


赤「〇」であわてて設定追加。
その後、急落!
赤エリアはずーっと含み損状態・・・


安易な上値追いは危険である
ことがわかりましたね!




❑マイナススワップに気をつける

コロナショック!
それまでもらえていた買いスワップが
ある日突然マイナスになりました。

保有期間はスワップを払い続けなければなりません・・・( ;∀;)


特に少額投資家は、マイナススワップが
毎日積みあがるのは精神的にきつい
です。


そこで、マイナススワップに対する
リスク管理は次のとおりです。

①マイナススワップの通貨を選ばない

②マイナスになった場合は、
 利確幅を狭めて早期に売る


但し、利益がマイナススワップを上回り
許容できれば問題ありません。


※利益を確定する回数が増えるほどスプレッドが
 発生します。
※マイナススワップのように視覚的に積み上がる
 ものではないので精神的に楽です。





それでは上記4つの注意点を踏まえて、

豪ドル価格推移グラフ202009


これは2007年以降の終値をグラフにしたものです。

縦軸が日数なので、
82.0円が最も多い価格帯となってます。


しかし、高値でポジションを持つと、
含み損をかかえる期間が長くなる
可能性が高くなります。



また、これは日当たりの値動き幅をグラフにしたものです。

豪ドル円値動き幅20201002-1


縦軸が日数なので、
0.7円が最も多い値動き幅になります。


コロナショック時のマイナススワップを
考えるとポジション保有日数は短くしたい
です。

精神的にきついです・・・( ;∀;)


そこで、
利益確定幅は、0.7円以下とします。


また、トラップは金額に応じて
極力多く仕掛ける
ように考えます。



直近チャートは下落トレンドなので
高値は低めで設定します。

投資金額別で見ていきます! (^^)/




❑ 30万円

まず、
投資を検討する価格帯です。
豪ドル円チャート20200918リライト用


次に、
設定の内容です。
豪ドル円設定20201002-1


安値は、2008年10月の史上最安値
55.05円を参考に 55

高値は、7880円の2パターン


しんぴろは、
高値掴み経験者なので78円を選択し、
上抜けした場合には、
追加設定を検討しますね。(^^ゞ


(表の1番下)史上最安値でも
ロスカットされないためには、
余裕資金は投資額の半分欲しいです。






❑ 50万円

まず、
投資を検討する価格帯です。
豪ドル円チャート20200918リライト用


次に、
設定の内容です。
豪ドル円設定20201002-2


安値は、2008年10月の史上最安値
55.05円を参考に 55

高値は、7880円の2パターン


しんぴろは、

高値掴み経験者なので78円を選択し、
上抜けした場合には、
追加設定を検討しますね。(^^ゞ


(表の1番下)史上最安値でも
ロスカットされないためには、
余裕資金は投資額の半分欲しいです。






❑ 100万円

まず、
投資を検討する価格帯です。
豪ドル円チャート20200918リライト用


次に、
設定の内容です。
豪ドル円設定20201002-3


安値は、2008年10月の史上最安値
55.05円を参考に 55

高値は、7880円の2パターン


これくらい投資金額があると、
トラップが多く仕掛けられます。

利確幅も0.45円付近に設定できるので、
高値を80円に引き上げます。



(表の1番下)史上最安値でも
ロスカットされないためには、
余裕資金は投資額の半分欲しいです。






❑ 300万円

まず、
投資を検討する価格帯です。
豪ドル円チャート20200918リライト用


次に、
設定の内容です。
豪ドル円設定20201002-4


安値は、2008年10月の史上最安値
55.05円を参考に 55

高値は、7880円の2パターン


これくらい投資金額があると、
トラップが多く仕掛けられます。

利確幅も0.45円に設定できるので、
高値を80円に引き上げます。


(表の1番下)史上最安値でも
ロスカットされないためには、
余裕資金は投資額の半分欲しいです。





あくまでも参考として、
自分でシミュレーションしてください。



より安い価格帯でレンジを形成している
今が始め時!


新しく始める方の参考になれば幸いです。





それでは次に
「発注方法」を説明します。


目次へ戻る


注文方法




それではトラリピの注文方法です。


携帯からでも簡単に発注できるので
安心してください。


まずは登録!もちろん無料です!(^^)/

⇒㈱マネースクエアの公式サイトへ

マネースクエア







①アプリ「FXポケトラ」
 ダウンロード



IMG_4014-1.jpg  





トラリピ注文携帯① 



  
 


トラリピ注文携帯②  




トラリピ注文携帯③     

 


以上で終わりです!

とても簡単に発注できます! (*^^)v




それでは次に
「マネースクエアポイント」を説明します。




目次へ戻る

 

 
マネースクエアポイントとは?



それでは
『マネースクエアポイント』ついて説明します。


■マネースクエアポイントとは

✓ 取引が成立するたびに、
  どんどんポイント発生!

✓ 上位ステータスなら更にもらえる
  ポイントUP

✓ 貯まったポイントは賞品や現金に
  交換できる!

 

マネースクエアポイントは、
日々の取引で発生するポイントです。


もらえるポイント数は、
3つのポイントステータスで決まります。


トラリピポイントステータス-1-1





マネースクエアポイントは、様々な利用方法があります。


❑現金に交換


1
ポイント=0.9円として、現金に交換
できます。
※1,000Pから利用可


交換した現金はFX取引口座に入金されます。

もちろん、
取引の証拠金としても利用可能です。


トラリピポイントステータス-2-2



❑他のサービスに交換

1ポイント=0.8円
として、次のものと交換できます。

✓ 楽天スーパーポイント
✓ ドットマネー
✓ Amazonギフト券
✓ 多数のポイントサービス、ギフト券


マネースクエアポイント商品



何度もJTBナイスギフトに交換して、
両親にプレゼントしています (*^^)v



但し、有効期限は、
ポイントが発生した年度の翌々年度末まで!

期限の経過後はポイントが失効します。

※「年度」とは、4月1日から翌年の3月31日



気をつけましょう!




それでは次に
「しんぴろの設定経緯」を公開します。


目次へ戻る

 

 
しんぴろの設定


※現在、豪ドル円は運用していません!


参考までにしんぴろの現在の設定です。


※注意点 
現在、利確幅の検証中であり、変更する可能性があります!
利確幅は注文後でも変更できます。


トラリピ新設定20211129






それでは最後に「まとめ」になります。




目次へ戻る
 

 
トラリピ(豪ドル円)まとめ


それでは、まとめです!


❑おすすめ通貨

1位 カナダドル円
※しんぴろはこの通貨に投資中
こちらで詳しく紹介してます!


2位 豪ドル円



NEW!2020.10.19~
【追加資金なし】
利益率が上がるユーロ/円売りを追加!






❑おすすめ設定

豪ドル円設定20201002-5



豪ドル円設定20201002-6



豪ドル円設定20201002-7



豪ドル円設定20201002-8




❑注意事項

①必ず余裕資金を確保する

②高価格帯は設定を薄くする

③レンジ上抜け時はすぐに追わない

④マイナススワップに気をつける



最後までありがとうございます!(^^♪
ここまで読んだ方はもう大丈夫です!

間違いなくしんぴろより最短距離で
高い利回りを確保できます。

早速トラリピを始めて、
こつこつと資産形成してください!


まずは登録!もちろん無料です!(^^)/

⇒㈱マネースクエアの公式サイトへ

マネースクエア




目次へ戻る



応援のクリックお願いします!
    ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加
しんぴろ
Posted byしんぴろ