おすすめの資産運用の種類と方法【投資金額(運用資金)・リターン(運用利回り)別】


※現在、更新を休止しています m(__)m
 代用FXとトライオートETFの手法を検討中です!

このブログでは、
初心者が失敗を避け、
安全に投資できる
おすすめの
資産運用の種類を紹介!


資産運用は早い時期に始めるほど
複利効果が
高まります。


資産運用で、まずは資産1億円、

不労所得の月収50万円を目指す
しんぴろ(
@shinpiro_JP)です。


経験をもとに、まとめているので、
自分にあった資産運用を探してください!



※超久しぶりの新記事!
もし良ければ覗いてください♪





※2022.5.28 NEW! 















■5月の人気ランキング 

1位 


2位 



3位 


4位 


5位 





※毎月の資産状況はこちらで紹介!




 






個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)

 


■オススメ度:★★★★★

■投資金額 :5,000/月~

■期待利回り:積立商品による

■運用形態 :積立放置

 

職種(※専業主婦含む)によって決められている掛金の運用先を自分で決めて、自分自身で準備する年金のことです。

この制度の3つの大きなメリット!

掛金が所得控除の対象
 運用益が非課税
受取時に控除あり


但し、60歳までは解約できず、定期預金以外の積立商品を選択した場合には、元本割れリスクがあります。

5,000/月(6万円/年)から始めることができますので、積立可能な方は是非検討してください。


※記事はこちら!


 





ソーシャルレンディング



■オススメ度:★★★☆☆

■投資金額 :1万円~

■期待利回り:5%

■運用形態 :商品選択→放置

 

「投資家からお金を集め、企業や不動産事業などに貸付け、利益を還元する」
マッチングサービスで、クラウドファンディングの一種となります。


投資元本の毀損および配当金の振込み遅延のリスクはありますが、会社と商品をしっかり選べばリスクは軽減できます。


必要金額が1万円~で、投資商品を選べば、満期をむかえるまで “待つだけ” です。

最近、短期の優良商品がなくなり残念です・・・

運用が楽なので、初心者の方におすすめです!




※記事はこちら!


 






FXシステムトレード『トラリピ』

 


■オススメ度:★★★★☆

■投資金額 :30万円~

■期待利回り:10%~

■運用形態 :設定→放置

 

㈱マネースクエアのFXシステムトレード(自動売買)です。

為替の「値動き幅」と「その間の売買価格の幅」を設定するだけで、あとは勝手に売買を繰り返してくれます。


評価損を伴いながら、実現益をコツコツと積み重ねる投資法のため、精神的な我慢強さが必要です。
投資金額が多いほど、リスクが低く、利益確定の機会が高まります。

現在『資産運用の柱』です。

 

他にもFXのシステムトレードを取り扱っている会社はありますが、トラリピは手数料が無料で、細かい設定も可能なため、おすすめです!

また、利益の極大化を狙える特許「決済トレール」もあります。


 

※記事はこちら!

















 

 
つみたてNISA(ニーサ)



■オススメ度:★★★★★

■投資金額 :100円~
       (上限40万円/年)

■期待利回り:積立商品による

■運用形態 :商品選択→積立・放置

 

簡単に言うと、
年間40万円(上限)×20年間
➡総額800万円の運用益が非課税になります。

元本割れのリスクはあります。
長期的な運用利回りを調べたところ、高リターンの商品もあります。

積立金額100円から手軽に始めることができるためおすすめです。

しんぴろが目指している運用利回りは、6%~7%です。




※記事はこちら!





 
投資信託(積立)


■オススメ度:★★☆☆☆

■投資金額 :100円~

■期待利回り:積立商品による

■運用形態 :商品選択→積立・放置

 

投資信託とは、個人が投資の運用資金を専門家に預け、専門家に運用してもらう方法です。


そのため、投資に自信のある方は、投資信託は必要ないです。


元本割れのリスクはあります。
長期的な運用利回りを調べたところ、高リターンの商品もあります。


必要金額100円から手軽に始めることができます。


積立NISAのような節税メリットはないため、積立NISAの投資可能額を超過した余裕資金での運用をおすすめします。




※記事はこちら!


 




 
株式投資(長期)


■オススメ度:★★☆☆☆

■投資金額 :投資銘柄による
       (理想60万円~)

■期待利回り:投資銘柄による

■運用形態 :銘柄分析→保有
       (業績により売却)

 

元本割れのリスクがあり、運用金額の推移の波が大きい運用方法になります。

また膨大な数の銘柄から優良銘柄を選び出す作業が必要です。

但し、ヤフーのようなお宝銘柄に出会えば、保有しているだけで億万長者も夢ではありません。

しんぴろはお宝銘柄に出会えると信じ、株式投資を継続してます。



※記事はこちら!


 



 
トライオートETF


■オススメ度:★★★★☆

■投資金額 :30万円~

■期待利回り:25%(実績)

■運用形態 :商品選択→放置

 

ETFは、Exchange Traded Fundsの略で上場投資信託のことです。

トライオートETFとは、
自動売買システムを選び、自動で収益を狙うものです。

評価損を伴いながら、実現益をコツコツと積み重ねる投資法のため、精神的な我慢強さが必要です。

下落相場では手数料のみが取られるのが苦痛です。

しんぴろは設定を自分で組み、半自動売買を実践中!
現在
『資産運用の柱』です。




※記事はこちら!




 

代用FX取引


■オススメ度:★★★★☆

■投資金額 :25万円~

■期待利回り:15%以上(実績)

■運用形態 :手動設定

 

現在の保有株式を担保にして、資金0円にてFX投資ができます!
また、auカブコム証券なら投資信託を担保にできます。
(※投資信託を担保にできるのはauカブコム証券だけ!)

それが
『代用有価証券サービス(代用FX取引)』です!
株式評価額の70%分を担保にするため、FX取引を行うため資金は不要となります。

保有株がある方や投資信託を購入する方は是非検討すべきです。
現在
『資産運用の柱』です。




※記事はこちら!






 

 
CFD取引


オススメ度:★★★☆☆
■投資金額 :4万円~
■期待利回り:未知数
■運用形態 :商品選択→放置

 

CFD取引、日本・米国株、金・原油などに投資できる金融商品で、購入した商品の売買差額が利益になります。

ETFや投資信託よりコスト的に有利なのが特徴です。

アメリカとイギリスの株式に投資をして、値上がり益と配当金の二重取りを目指します。



※記事はこちら!


 



 
FXスワップ投資(メキシコペソ)


オススメ度:★★★★☆
■投資金額 :2万円~
■期待利回り:13%
■運用形態 :発注→放置


メキシコは、新興国の中ではかなり信用度が高い国です。
また、人口が毎年増加していて、GDPの成長率も右肩上がりです。

そのため、将来的にはメキシコの通貨であるペソの価値は上がると思われます。

メキシコペソを保有するだけで、毎日スワップ(=お金)がもらえます。
さらに、通貨の価値向上による値上り益を狙える可能性もあります。


また、少額からの投資が可能なため、資産運用の初心者にもおすすめです!
スワップと値上がり益の二重取りで、年利回り20%を目指します。


※記事はこちら!




 


資産運用の種類として紹介していないものは、色々と調べた結果、期待利回りが低い・リスクが高いなどの不安材料があると判断しました。

 

また、WealthNavi(ウェルスナビ)やTHEO(テオ)などのAIが自動で資産運用を行うロボアドバイザーは、運用の種類や資金の配分を自分で選択できず、しんぴろの好みではないため、対象から除外してます。

今後、ロボアドバイザーが継続して好成績を残すようであれば、運用を検討します。
 

資産運用の種類については、今後も調べていきますし、良い方法を見つければ紹介します!

最後までありがとうございました。


応援のクリックお願いします!
    ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加
しんぴろ
Posted byしんぴろ